このエントリーをはてなブックマークに追加

【正社員/計量総合サービス会社の法人営業】◆既存メイン◆業界未経験者歓迎◆交通費規定支給◆マイカー通勤OK◆資格取得支援あり

計量総合サービス会社の法人営業株式会社新潟計量システム新潟県上越市五智1丁目17番20号
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

求人の特徴

未経験歓迎

土日祝休み

交通費支給

車通勤OK

バイク通勤OK

無資格OK

昇給・昇格あり

賞与あり

資格取得支援制度

正社員

週休2日

業務内容

社内のコミュニケーションはとても円滑!
未経験者歓迎!
まずは技術業務で知識をつけてください!
わからないことも聞きやすい
温かな社風です!
【仕事内容】
計量(はかり)の設備を持つ法人のお客様に対する営業業務を担当していただきます。お客様に、次回のメンテナンスや設備更新のご提案、新製品のご案内などをお任せします。営業先は既存のお客様がメインです。

当社で活躍する多くの社員はまったくの未経験からの入社。今回の募集も、業界・職種ともに未経験者歓迎です。しっかり計量のプロフェッショナルへと育てる風土と実績があるので、安心してご応募ください!

**具体的には**
◆新設または更新用計量器の販売、納入
◆お客様の設備改善の提案営業
◆定期的な検査やメンテナンスの提案営業 など
※業務上、社用車を運転する機会があります。

**1日のスケジュール例**
08:00~ 出勤・朝礼
08:15~ メールチェック・外回り資料準備
     メーカーへの問合せ・電話対応
09:00~ 外回り
12:00~ お昼休憩
13:00~ 外回り
15:00~ 休憩(15分)
15:15~ 外回り
16:30~ 帰社後、メールチェック・見積書作成
     作業指示書作成・電話対応・日報記入
17:00 退勤 *お疲れ様でした!*

⇒外回りでは、主に挨拶回り・現場下見・見積書提出・工事打合せなどを行います。

**入社後の流れ**
当社で取り扱う商材が専門性の高い技術サービスとなりますので、最初は商品カタログや営業の支援事務作業から基礎知識を学びながら、先輩営業と同行し多様なお客様について理解を深めていただきます。また、現場作業にも同行して検査やメンテナンスなどのサービス商材について学んでいただきます。

一通り、基本的な知識を身につけたところで、少しずつお客様の担当についていただく方針です。最初は、先輩営業を副担当につけ、サポートを受けながら担当として窓口を行っていただき、習得度とお客様との関係構築状況に応じて副担当を外し、お任せしていく形となります。

**職場環境と募集背景**
20代から上は70代までベテランを中心とした23名程度の組織です。生産現場や商取引に欠かせない「計量」における品質の維持向上に寄与するために、地域経済を支える新しい同士を募集しています。当社のこれからの歴史をともに作ってくれるような、次世代を担う人材を求めています!

**仕事の魅力**
お客様の声をダイレクトに聞ける面白さがあります。お客様の現状を見て、聞いて、どう改善していくのかを技術者と一緒に考え、時にはお客様の希望に沿った製品をゼロから提案することも。お客様とは一度きりの契約ではなく、定期的な検査や修理などの依頼もいただくため、長い付き合いができます。そこから生まれる深い信頼関係もこの仕事の魅力のひとつです。

**PRポイント**
〔1〕着実に手に職をつけられる!
玉掛け技能講習、ガス溶接技能講習、アーク溶接等特別教育、フォークリフト免許、クレーン特別教育などの業務に必要な資格は業務の一環として取得が可能。取得費用はすべて会社負担、試験日や講習日、研修は出勤扱いです。

〔2〕安心の就業環境!
残業は月平均15時間程度です。当社で発生する残業の多くは遠方出張によるもの。新潟県内全域を訪問するため帰社時間が定時を過ぎることもありますが、移動時間もすべて残業時間にカウントするのでご安心ください。

〔3〕充実の福利厚生!
家族手当、通勤手当、皆勤手当、出張手当、役職手当、クリー二ング代の支給など基本給以外の諸手当も充実しています。安心して腰を据えて働ける環境です。


【当社について】
創業は1965年。計量器の販売業からスタートした当社は創業から半世紀を越えました。いまでは販売だけにとどまらず、計量器の法定検査、メンテナンス、省力化(自動化)機械の設計、製造、JCSS校正証明書の発行など、『計量』に関わるサービスを総合的に展開しています。

**理念**
当社は、お客様への「正確な計量の提供」を通じて、地域社会の発展と文化の向上に貢献することにより、地域社会に必要とされる企業を目指しています。社員には計量の仕事に『誇り』を持ち、日々の業務を通して成長と達成感を感じてほしいと思っています。

**安定した経営の理由**
商取引で使用される計量器は、法律で定期的な検査が義務づけられています。通常行政で行う検査は時間と場所が限定されており融通がきかないため、多くのケースで同等の法的検査ができる私たちへの依頼が増加しています。また、検査だけでなく、その後のメンテナスや修理、買い替えなど計量に関わることすべてを当社だけで完結できる点が当社の最大の強み。さらに、計量器の検査やメンテナンスは周期的に実施されるため、年間の売上計画が立ちやすい事業なので、景気に左右されない安定した経営を行うことが可能です。

**社員インタビュー**
「スタッフが言いたいことを言いやすくしよう」という風土があって、それは年齢や年次に関係ありません。それぞれの社員が持つ知識や経験を惜しみなく共有し、企業理念にもある「正確な計量の提供によって社会に貢献する」という高い志を持つ人ばかり。業界未経験の方も、安心して新しいキャリアの第一歩を踏み出せる会社だと思います!
(2017年入社/上越営業所 営業職)

応募資格

業界未経験から始めたスタッフが多数!
多くの知識が必要ですが、その分
勉強することの多い飽きない業界。
社用車での運転もあります。
高卒以上
業界未経験者歓迎!

求める人物像

ご応募お待ちしています!
惜しみなく経験や知識を共有
する会社です!
創業55年の当社。
新たな歴史を一緒につくりましょう!
【いずれか一つでも当てはまる方は歓迎】
・人と話すのが好きな方
・困っているお客様の課題解決をしたい方
・機械の整備、修理が好きな方
・効率的に物事を進めるのが得意な方
・様々な生産工場に興味がある方
・電気回路や制御に興味がある方
・一つの業務だけでなく色々な経験を積みたい方

**温かい社風**
大人数の会社ではないからこそ、上司と後輩、経営陣と社員、社員同士など、縦も横もしっかり交流のある温かい社風です。そのため、社員の勤続年数が長いことも、当社の自慢のひとつ。わからないことも質問しやすく、困ったことも相談しやすい。そうした職場の良い雰囲気が働きやすさに繋がっています!

募集要項

職種計量総合サービス会社の法人営業
雇用形態正社員
試用期間3ヶ月(条件変更なし)
年齢40歳以下 ※例外事由3号のイ
就業時間8:00~17:00
休憩時間75分
時間外あり 月平均15時間程度
賃金
月給18万~24万円 +諸手当

【その他諸手当】
◆残業手当
◆皆勤手当
◆家族手当
◆出張手当
◆役職手当
賞与あり(夏と冬の年2回。別途、業績に応じて決算手当あり)
待遇
◆社会保険完備
◆交通費規定支給
◆車通勤OK(無料駐車場あり)
◆残業手当
◆皆勤手当
◆家族手当
◆出張手当
◆役職手当
休日
日曜・祝日
土曜日(会社カレンダーによる)
◆夏季休暇
◆年末年始休暇

**オフも充実できる**
土曜日は会社カレンダーによりますが、基本的に隔週土曜日よりも多くお休みがあります。残業も月平均15時間程度と、自分や家族との時間も大切にできる環境です!
年間休日数年間休日108日
育児休業取得実績あり
学歴高卒以上
必要な経験等
特になし

業界未経験者歓迎!
必要な免許・資格
普通自動車運転免許

他、特になし

**資格取得支援制度あり!**
業務内容に応じて必要となる資格の取得を支援しています。取得にかかる費用はすべて会社負担。講習や研修も就業時間として参加してもらっています。

・一般計量士
・職長・安全衛生責任者教育
・玉掛技能講習
・クレーン運転業務(5t未満)
・床上操作式クレーン
・小型移動式クレーン
・フォークリフト運転技能講習
・高所作業車
・ガス溶接技能講習
・アーク溶接等の業務
・第二種電気工事士
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
・第二種酸素欠乏危険作業特別教育 など
就業場所新潟県上越市五智1丁目17番20号
沿線・最寄駅JR直江津駅より車で5分 車通勤OK
転勤なし
従業員数23名
加入保険等健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
定年齢60歳
再雇用あり
通勤手当交通費規定支給(実費) ※上限1万5000円/月
採用人数1名
応募受付電話番号025-273-1058
選考方法書類選考のうえ、面接(1回)を行います。
選考結果通知面接から1週間程度でご連絡します。
応募書類等履歴書(写真付)をご送付ください。
選考日時随時

企業情報

企業名
株式会社新潟計量システム
代表者名大平 岳男
所在地新潟県新潟市東区小金町1丁目14番31号
事業内容
計量器の販売
計量器の検査
修理・メンテナンス
省力化のご提案
JCSS校正
設立年月昭和49年11月1日
電話番号025-273-1058

SNSでシェア

X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

法人営業に関連する社員インタビューを見る